スマホ版で表示するにはココをタップ
パソコン版で表示するにはココをタップ
当サイトへのご訪問ありがとうございます。
1万数千人以上のご相談に応じてきたカウンセラーいしだたかこが運営する相談室です。
場所は交通の便の良い大阪の中心地・北浜。
プライバシーに配慮した予約制・個室型のカウンセリングルームでお待ちしております。
090-4281-7701
電話受付 09:30〜19:30
〒541-0045 大阪市中央区道修町2丁目1-10
T・M・B道修町ビル3階
ホーム
カウンセリングの特徴
コースと申込方法
あなたのケースは?
男性外来
予約カレンダー
アクセス・営業時間
講演を依頼する
ホーム
日々の雑記帳
日々の雑記帳
いしだたかこの日々のつれづれや、メッセージを軽い読み物にしました。
2015/07/14
7%の人が離婚届を持っている! 失敗へのカウントダウンが始まる本当の理由
2015/07/06
転んでもただでは起きたくない人向け、 日本年金機構版人生すごろく
7%の人が離婚届を持っている! 失敗へのカウントダウンが始まる本当の理由
2015
/
07
/
14
結婚している人ならば、一度は離婚を考えたことがあると思います。
特に夫婦喧嘩のあとなどは、本気ではないにしても離婚届を持っていることで気が治まることもあるでしょう。
さて、一体どれくらいの人が実際に離婚届を持っているのでしょうか。
巷のアンケートによると、
7%の人が離婚届を隠し持っている
66%の人が持っていない
という結果が出ています。
約7割の人は持っていないので、一安心です。
でも7%の人は持っている・・・・・。
この数字を大きいと見るか、小さいと見るか。
消費税率よりは少ないですけど。
人は無意識のうちに自分の行動を未来に向けて誘導してしまいます。
たとえば、いつも失敗を恐れてばかいりる人は、失敗している自分はイメージできているけれど、成功している姿が浮かばない。
その人の脳内では、自分が成功していることがありえないことなので、成功への対処法が分からない。
でも失敗のイメージトレーニングはバッチリできているので、失敗は難なく引き寄せることができる。
その結果、いつも失敗を恐れている人は、いつも失敗をすることになる。
離婚届もしかり。
本当に離婚したいのであれば別ですが、「離婚届をなんとなく持っておこう」とういうのは、気休めよりももっとタチが悪いのです。
意識や行動が、「離婚」に引っ張られます。
関係修復や改善へのエネルギーがそがれます。
選択肢が多いのは安心材料かもしれませんが、敢えて選択肢を切り捨てて腹をくくることで開ける人生もあるのです。
でも本当に離婚したい人にとっては、常に離婚届を用意しておくことによって、ベストなタイミングを逃さずに済むかもしれません。
とはいうものの、離婚届なんて役所に行けばいつでも手に入るモノです。
あわてて用意する必要なんてまったくありません。
あなたが7%の部類に入っているのであれば、さっそく破り捨てて下さいね。
転んでもただでは起きたくない人向け、 日本年金機構版人生すごろく
2015
/
07
/
06
日本年金機構が発行する「国民年金・厚生年金 被保険者のしおり」という小冊子があります。
年金制度について分かりやすく説明されており、区役所などのカウンターにも置いてあります。
秀逸なのは「年金とライフステージ」というページ。
女性は就職、結婚、退職などで加入する年金の種類が変化する人が多いので、「花子さん」という架空の登場人物の一生で年金の切り替えを示しています。
なんとlこの花子さん、波乱万丈な一生なんです。
あらすじは
18歳で就職した花子さんは21歳のとき海外旅行先で、N.Y.に赴任中のエリート若手サラリーマンの太郎さんと出会います。
そして結婚、一人息子の颯太くんを授かります。
その後、夫の太郎氏は45歳で脱サラして飲食店を開業。リストラに遭ったのでしょうか、それとも早期退職制度を利用して一国一城の夢を実現させたのでしょうか。息子の颯太くんは13歳、これから教育費にお金がかかる年頃です。ちょっと心配ですね。
無理がたたったのでしょうか、太郎氏が48歳で不慮の事故により急逝してしまいます。花子さんは43歳、颯太くんは高校生、働き盛りの大黒柱を失って、花子さんの悲しみは想像を絶します。
花子さんも40歳代前半なら再婚してもおかしくない年齢ですが、夫への愛情からか、社会制度の充実からか、再婚せずに遺族年金を得て生活したようです。
やっと一人息子の颯太君が就職したと思ったら、また花子さんを災いが襲います。颯太くん、24歳のときに交通事故で大怪我。夫に次いで息子まで失ってしまったらどうしよう!と胸が張り裂ける思いだったでしょうね。
やがて颯太くんも回復し、年月が穏やかに過ぎていきます。
このおはなしは「ゴール:花子70歳、颯太一家と楽しい年金生活」とのコメントで終わっています。
これだけ波乱に満ちていて、年金生活が楽しいんかい!と突っ込まずにはいられません。
また「颯太一家」とありますが、途中、颯太くんの結婚には触れてません。颯太くんは表沙汰にできない結婚だったのか、事実婚だったようです。
夫と早くに死別しても、老後は年金があればこんなにハッピーなんですよ〜ということがヒシヒシと伝わってくるシュールはお話でした。
日本年金機構の広報も、なかなかやるなぁ・・・・。
2025/08
2025/06
2025/04
2025/02
2024/10
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/04
2022/03
2022/02
2021/09
2021/03
2020/05
2020/04
2020/02
2019/08
2019/07
2019/06
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/09
2018/08
2018/06
2018/02
2017/12
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/03
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/06
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/05
2015/02
2015/01
2014/12
2012/08
2012/07
2012/01
2011/12
2011/11
2011/08
結婚生活での迷いや不安は、カウンセリングで問題点を整理することで為すべき事がはっきりします。
早まった選択を下す前にお気軽にお問合せ下さい。
お問い合せはこちらからどうぞ!
ご相談の予約はこちらからどうぞ!
離婚に関するポータルサイトにキ・セ・キ相談室が紹介されました
公益社団法人・自衛隊家族会発行の「おやばと」に掲載されました
スポニチ・西部版に掲載されました
カレンダーから予約する
お問合せフォーム
CLASSY.に掲載されました
いしだたかこの本
好評発売中!
お知らせ
2025/08/16
日曜日のご予約を開始します
日々の雑記帳
2025/08/16
戸籍って日本のすごい財産ですね!
自己採点してみよう
その離婚
は
大丈夫?
ご相談事例
離婚 ミニ知識
よくあるご質問
お客様の声
頼れる専門家のリンク集
取材協力
個人情報保護方針
特定商取引法に関する表記
男性外来
カウンセリングの特徴
講演を依頼する
PAGETOP