当サイトへのご訪問ありがとうございます。
1万数千人以上のご相談に応じてきたカウンセラーいしだたかこが運営する相談室です。
場所は交通の便の良い大阪の中心地・北浜。
プライバシーに配慮した予約制・個室型のカウンセリングルームでお待ちしております。
電話受付 09:30〜19:30
〒541-0045 大阪市中央区道修町2丁目1-10
T・M・B道修町ビル3階
  1. 日々の雑記帳
  2. 昨今の女性トイレに思う
 

昨今の女性トイレに思う

先日とある企業にお邪魔しました。
その企業は圧倒的に女性従業員が多く(男女比1:20)、訪問客も小さな子供を連れた女性が多いようです。

トイレをお借りしたところ、いわゆる「多目的トイレ」になっていて、個室の中に座式便器、ベビーベッド、洗面がそろっていて、清潔で明るい空間でした。
なるほど、ここは子連れママも落ち着いて利用できそうです。

でもちょっと待って⁉

ここでは女性用は多目的トイレと一緒になっていて、男子トイレは別に存在しています。
男子トイレの中を見てはいないのですが、おそらく小用と大用便器が最低1つづつはあると思われるので、同時に2人以上が使用できるでしょう。
でもこちらの女性兼多目的の方は、一人しか使用できません。

圧倒的に女性の人数の方が多いのにひとつだけ?
また女性の方がトイレにかかる時間は男性より長いですよ?
そして女性は用を足すだけでなく、トイレで化粧直しもするのですが?

なのに女性は一人づつしか使用できないトイレって…。
不効率すぎるでしょう。

ここは企業の自社ビル内のトイレなので譲り合いの精神があれば問題ないのかもしれません。
しかしここ最近、女性トイレをなくして女性用と多目的トイレが兼用になっている場所が増えてきているようです。
映画館やイベント会場のように短時間にトイレ利用者が集中するような場所がこういった状況になれば、女性のトイレ難民が大量発生しますよ?
また身障者など多目的トイレしか利用できない人にとっても死活問題ですよ?

施設管理者の方はどのように考えていらっしゃるのかしら。
女性用トイレって、世の中ではそんなに無駄なモノなんですかね‼
数年前に、潜水艦に女性自衛隊員が乗船するようになったので、艦内に女性トイレを設けたって話を聞いたことあったけど、女性いるところに女性トイレありだと思うのですが。

やれやれ。
  • 結婚生活での迷いや不安は、カウンセリングで問題点を整理することで為すべき事がはっきりします。
  • 早まった選択を下す前にお気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせ